電子マネーと仮想通貨,何が違う?

仮想通貨と電子マネーの違い

仮想通貨と電子マネー(Suicaやnanaco等)とは明確に区別しておく必要があります。

電子マネーと仮想通貨はどちらも形が見えない通貨です。

現金を持っていなくても,スマートフォンや専用カードに電磁的な記録があればコンビニでもどこでも支払に使用することが可能なため便利で,利用者や利用可能な場面が拡大しています。

電子マネーは現金や預金等の実物資産と引き換えに発行されるものであり,発行者(SuicaであればJR東日本,nanacoはセブン・カードサービス)が存在します。たとえば,鉄道会社やコンビニ会社が発行者です。

電子マネーの場合には,お金が電子マネーに姿を変えたという情報をICカードやサーバーなどに記録します。

この記録は,利用者が発行会社に対して債権(持つことになります。

つまり,1000円をある会社の電子マネーに入金した場合には,その1000円分を利用させるように請求する権利があるわけです。

一方ビットコインに代表される仮想通貨にはそういった発行主体がありません。

仮想通貨を持っていたとしてもその金額分を誰かに請求する権利は無いのです。

中央管理者の不存在と転々流通性

また,「Suica」「nanaco」などの電子マネーは一般的にはお店などへの支払のみを想定しており,個人間でお金のやりとり行うことができないという用途が限定されているのが特徴的です。

一方仮想通貨は支払だけでなく,個人間でのお金のやりとりも可能です。

仮想通貨は,電子マネーと異なり,発行会社やその電子マネーの加盟店で使用するだけでなく,見知らぬ個人に対して支払ったり,その個人と価値を交換することができます。

つまり,不特定多数人の間を転々流通するいう面で,まさに通貨そのものなのです。

ビットコインは特定のサーバーに処理を任せず,インターネット上の対等なコンピューター同士でデータを受信する「分散型」と呼ばれる通信方式を採用しています。

これをP2P(peer to peer)と呼びます。

一方,電子マネーは発行会社の中央サーバーで残高を管理しています。

紙幣や硬貨といった法定通貨も,発行元である中央銀行や国家が供給量を把握しています。

これらは中央集権的な管理方式なのです。

上部へスクロール