仮想通貨の保管

仮想通貨の保管方法は

入手したビットコインは,自分で保管し管理しなければなりませんが,保管の方法は大きくわけて2種類あります。

「取引所保管」と「自身で保管」です。

取引所で保管する

ビットコインを取引所で購入すると,通常はその取引所が自分のビットコインを管理している状態になります。

この状態は,あなたが購入した仮想通貨をそのまま取引所に預けている状態となります。

投資・投機目的であれば,この状態のまま値動きを観察し,そのまま持ち続けるか,利益の獲得(または損切り)のために売却の指示を出すことになります。

また,この状態からどこかに送金する場合には,自分の仮想通貨を保管・管理する取引所に対して送金先や金額を指定して,送金の指示を出すことになります。

取引所がハッキングを受けると,取引所が保有している仮想通貨が盗まれ,本来であれば権利のない第三者(ハッカー)へ送金されてしまいます。これにより,あなたが取引所に預けていた仮想通貨が失われることになります。

このようなハッキングを防ぐため,国内の取引所は仮想通貨の保管を徹底しています。

ただ,万全を期しても取引所にハッキングされてビットコインが流出する可能性はゼロではありません。

自分のウォレットに保管する

仮想通貨をお店などで支払に使いたい場合には,取引所に預けているままでは使えませんので,自分のウォレットに移して自分で管理することになります。

ウォレットとは,分散型台帳方式で管理されている仮想通貨の取引記録を,あたかも自分のお財布の中の残高のように表示し,また扱いやすい入出金ができるように作成された仕組みです。

多くの場合,Web上,PC上やスマートフォン上で動作するアプリケーションの形で提供されます。

このウォレットを提供している事業者は多く存在し,各ウォレットアプリケーションによって機能や使い勝手が異なります。

ウォレットのアプリケーションを操作することによって,現在の自分がどのくらいの仮想通貨を持っているのかを容易に知ることができ,送金の処理なども行うことができるのです。

このウォレットには,自分が送金処理を行うための秘密鍵の情報が入っていますので,これを利用して送金の処理を行うことができるのです。

自分のもっている仮想通貨を送金する場合には,秘密鍵を使って署名を行って送金取引を行うことになりますし,これとは逆に,送金された仮想通貨を受け取る場合には,自分のアドレス(公開鍵)を表示することになります。

つまりウォレットとは,秘密鍵を使いやすいように管理するツールであるともいえます。

そのため,公開鍵・秘密鍵が管理できればそれはウォレットの役目を果たすとも言え,たとえば,公開鍵・秘密鍵の文字列をQRコードにして紙に印刷すれば,それは鍵を管理するウォレットです(これをペーパーウォレットといいます)。

相手に公開鍵のQRコードを示すことによって,送金先(自分のアドレス)を指定することができます。

秘密鍵は自分だけが使うことのできる鍵ですので,誰でもそのウォレットを使えば送金が出来てしまうことになります。そのため,アプリケーションのウォレットはパスワードで保護できるようになっています。

上記のペーパーウォレットであっても,秘密鍵のQRコードを誰かに見られれば,その秘密鍵を利用して(QRコードをスマホで読み取るなどして)仮想通貨が盗難に遭う可能性があります。

上部へスクロール